削り節から生まれるだしの効果、
それは健康な毎日。
皆さま、店主の茶野です。
ぽかぽか陽気だったのに、翌日はさむっ。
これでは体がついていくのに必死です。
でも大丈夫、西尾商店の削り節があれば、朝からぽかぽかになれます。
1月「西尾商店削り節フェア」やっています!
日本一おいしい削り節ともちもちベーグルとのコラボです。
西尾商店と知り合ってから、私もスタッフも自宅で使う削り節は西尾さんのものです。
だって、西尾さんの削り節って香りも味もとってもおいしくて、食べたときの満足感が違うから。
日本食の文化を支える削り節も、使い方がわからないとか、面倒くさいとかで削り節を使う機会が減っているのではないでしょうか。
ベーグルカンパニーに来てくれる皆さまは、食生活に対する意識の高い方が多いと思っています。
でも時々感じるのは、店頭で削り節の話をしても、日常で使っている人ばかりではないのではと。
私も西尾商店と知り合う前は、削り節からだしをとるなんて面倒くささの極みと思っていました。
実際、削り節をスーパーで買っても、賞味期限内に使い切ったことはありませんでした。
でも、削り節大好きスタッフAKIが教えてくれたんです。
「だしは濾さなくてよいんです」
「削り節ごと野菜を煮込んでしまえばいいんです」
「削り節もそのまま食べてしまえばいいんです」
「家庭で作る味噌汁やスープは、簡単でいいんです」
削り節をぶちこんで野菜と一緒に煮るだけなら、私でもできるかも。
そう思って始めただしスープ。
簡単で、時間もかかりません。
だから毎朝食べています。
すぼらな茶野でも毎日続けられる朝ごはんの作り方、公開(笑)!
【だしスープ】
①鍋でお湯を沸かします。
湧いたら弱火にして、削り節を適当な量つかんで、ばさっと入れます。
②2分。蓋無しで。
その間、野菜を切ります。
野菜はその時に自宅にあるものを適当に。
③2分のタイマーが鳴ったら、カットした野菜を入れます。
蓋します。☚和食のプロのお友達が、香りがもったいないから蓋しろって教えてくれました。
削り節はそのまま入れたまま煮ちゃいます。
④野菜が柔らかくなったら終わり。
お椀に盛り付け。
⑤削り節をばさっとトッピング。
煮ちゃった削り節の他に、さらに生の削り節をトッピングすると、香りが最高!
⑥黒ごま、ぱらぱら。
ごまね、美容と健康のため毎日食べなくちゃね。
⑦海苔、ぱらぱら。
海苔もね、髪の毛と健康のため毎朝食べなくちゃ。
⑧梅干も入れちゃう。
梅干はね、昨年度6月のフェアの森島さんの梅干。
あうんだなー、かつお節と。
味付けは何もしません。
塩もなし。
味噌もなし。
削り節の香りと味だけで食べています。
ちょー薄味です。
梅干入れるので、梅干の塩味がいいアクセントになります。
野菜はなんでもいいの。
今なら大根が安いので、大根だけでもいいんじゃない。
ごま、海苔、梅干しなども入れなくてもいいの。
私はベーグル作りのため健康でいることがお仕事なので、ごま、海苔、梅干など体に良いものを採るようにしています。
代わりに、好きなものをトッピングしてみてもいいんじゃない。
例えば、前日の残りのおかず(肉でも魚でも)や、漬物でもいいし、冷蔵庫にある残り物を乗せて食べちゃってくださいな。
簡単なんで、毎朝これ。
冷蔵庫の残り野菜一掃できるので便利。
ちょっと風邪ひきそうかもという時は、生姜も入れちゃう。
西尾さんは、本物の削り節の素晴らしさを伝えると同時に、
本当の「だしの効果」を伝えたいとの思いをもって活動しています。
地元の飲食店や、子育て支援センターで「だしの学校」を開催してします。
西尾さんが思う削り節からとる「だしの効果」とは、最終的には健康。
だしの旨味がもたらす効果として、調味料を減らせるとのこと。
これね、私の先ほどの朝ごはんの作り方にも書いたけれど、塩も味噌も何の味付けなしでもいけます。
化学調味料をもたらす弊害を知りながら、使ってしまっている昨今。
若い世代の切れやすい行動は、化学調味料の摂取も一因ではと西尾さんは言います。
たまにはそういう化学調味料を使わずに、本物の削り節を使ってみませんか。
毎日の食卓が、ちょっと気持ちのあがる食卓になるはず。
かくいう私、西尾商店と出会った1年前から削り節ライフを始めたばかり。
皆さまの中には、本当のだしを使い続けている方もたくさんいるはず。
皆さまのお顔を思い出すと、あの方も絶対削り節使っているよねと思う方が結構います。
そういう意識の高い皆さまには、「今まですみませんでした!」という感じで、偉そうなこと書いてごめんなさい!
私みたいに、削り節でだしをとるのが面倒くらいって思っている方に、たまにはやってみようかなというきっかけづくりになればという思いで書いています。
私たちの体は私たちの食べるもので作られています。
何を食べるのか、
選択することでずっと健康でいられたら。
みんなの笑顔がずっと続いてほしいと思います。
西尾商店は創業明治39年、114年の歴史ある削り節屋。
静岡県、多彩な海の幸が育まれる駿河湾沿いの小さな漁師町・蒲原にあります。
お取り寄せもできます。
西尾商店のHPはこちら。
https://nishiosyouten.com/
西尾商店削り節フェアのベーグルを食べて感動したお客さまが、西尾さんの通販もご注文されてくださっています。
ベーグルカンパニーのブログを見たよ、とぜひ伝えてくださいね。
西尾さんも、私も嬉しいから!