削り節から生まれるだしの効果、
それは体と心を「整える」こと。
皆さま、店主の茶野です。
1月最終週の営業に突入です、はやっ。
1月「西尾商店削り節フェア」、最終週になりました!
日本一おいしい削り節ともちもちベーグルとのコラボです。
削り節フェアが始まり、茶野家でも削り節フェア真っ最中!
西尾商店の削り節って、知れば知るほど好きになる感じです。
西尾さんが「削り節って、縁の下の力持ち」っておっしゃることが少しづつわかってきたのかな。
素材の良さ、品質の良さは食べれば、そして香りをかげばわかるはず。
以前はかつお節を買っても途中で使わなくなることも多々あった私ですが、健康だしスープにして毎朝食べています。
そのお話はこちら。
今回は、削り節LOVE歴が長いスタッフAKIから教えてもらった削り節ごはんを紹介します。
これもね、よく作っています。
だしスープと一緒に食べれば、めちゃくちゃ体が軽い感じ。
一週間激しくベーグルを作り続けた体を、リセットして整えてくれます。
古くから続く美しい日本食を食べている満足は、心も充足してくれます。
素材と削りの技術にこだわる西尾商店。
コロナ禍の今、飲食店が営業的に厳しい状況となり、削り節を販売する西尾商店も影響を受けています。
西尾さんはいつでも明るく、コロナの影響のことなんて自分から話す人ではありません。
ただね、私が気になってたので、思い切って聞いてしまいました。
やっぱり打撃は受けているようです。
取引先の飲食店さんのお客さまが減れば、削り節を使う量も減ります。
最近のテイクアウトなどでは、汁物よりも丼物が多くなり、なおさら出汁の出番は少なくなっています。
西尾商店だけではなくて、その先にも削り節に関わる人々がいます。
私は、美味しさで感動した西尾商店の削り節を応援したいです。
今月、ことあるごとにブログで削り節のことを書いてきたのは、微力ながらも削り節や出汁のことを応援したいから。
勘違いしてほしくないので、さらに付け加えます。
私が西尾商店を応援し、皆さまにも応援して欲しいなと思うのは、その「卓越した美味しさ」ゆえ。
決して、コロナ禍で困っているから応援してね、がスタートではないことです。
削り節なんてほとんど使ったことのない私が、すごく美味しい!と思い、この美味しさで皆さまに喜んで欲しいから。
素晴らしい削り節に出会って、ついつい他の人にも伝えたくなる。
これって自然なことですよね。
美味しいから応援したい、
こんなに美味しい削り節を作る西尾商店でさえコロナで影響を受けているから、さらに応援したい。
出汁の文化、幻になりつつある手火山式焙乾法など、西尾商店を含むこの国の食文化を支える素晴らしき作り手を応援することに繋がる小さな一歩となると信じて。
家事をやりたくない週末に、超簡単なご褒美ごはんの作り方、公開(笑)!
【かつお節ごはん】
これね、簡単だからこそ、美味しいかつお節で作ると最高なの。
①お米を洗って炊飯器に。
手火山式かつお節、ばさっ。
塩、ぱらぱら。
②水加減も大してかえずに、炊きます。
③炊きあがりましたー。
④混ぜます。
あー、いい香り。
⑤お米の一粒一粒に出汁が浸み込んでいて、しみじみ美味しい。
⑥美容のために、ごまを振りかける。
⑦健康のために、梅干も。
上の写真は、かつお節の中厚削りで炊きこんだごはん。
中厚削りだと食感が残り、食べている感あり。
花かつおだと、ごはんと一体化していて食べやすい。
両方ともおすすめです!
ぜひ作ってみてね。
西尾商店は創業明治39年、114年の歴史ある削り節屋。
静岡県、多彩な海の幸が育まれる駿河湾沿いの小さな漁師町・蒲原にあります。
お取り寄せもできます。
西尾商店のHPはこちら。
https://nishiosyouten.com/
西尾商店削り節フェアのベーグルを食べて感動したお客さまが、西尾さんの通販もご注文されてくださっています。
ベーグルカンパニーのブログを見たよ、とぜひ伝えてくださいね。
西尾さんも、私も嬉しいから!